ホーム > Blog

Blog

rss

件数:23

アジサイや新緑がきれいな梅雨は体調を崩しやすくなる時季でもありますね

 

こういう時季の気象に左右される病気の事を 「気象病」「天気痛」と言います

 

1日の間に10℃以上の温度変化や、前日と比べて10hPa以上の気圧変化で症状が出てくる人が多い傾向です

症状:痛み、頭痛、めまい、気管支喘息、自律神経の乱れ、うつなど

 

 

☆気象変化に強くなる体作り三カ条☆

 

(1)耳の回りのマッサージをする→耳をつまみくるくる回したりひっぱったり内耳の血流をよくするとめまいや頭痛の改善になります

 

(2)自律神経を整える→ストレスをためない、昼間は体をいっぱい動かして夜は良く寝る事で交感神経、副交感神経のレベルUP

 

(3)天気と体調のメカニズムを知る→天気とその日の体調を日記にする事で、体調が悪くなる前に予測できるようになります、今はそういうアプリもあるみたいですね

 

近年、極端な気象変化が多くなると共に気象病の患者も増加傾向にあります、ご自身の体調変化を見つめ直し、痛みや不調と上手く付き合っていきましょう(^^)/

オートファジーが体に良い事はわかりましたね

さて、どうやるかですよね〜

 

 

私は昼食抜きの12時間程度なので・・・

16時間の方が良いのかなぁ??? 16時間結構厳しいな〜(>_<)

 

 

朝食抜きの人いますよね!実はめっちゃ健康的な事していますよ♪

 

主婦は料理をしないといけないので作りながら食べちゃいますよね〜私は食べちゃいます(笑)

なので毎日は無理かな!!そういう人は週末だけでもオッケー♪

 

食べる事が我慢できない人は糖分の摂りすぎです

(日本人は糖質の摂りすぎだと言われています)

糖は次々食べたくなるという脳内麻薬がどんどん出てくるので食欲が止まらなくなります

さらに脂肪肝、糖尿病にもなるので要注意!!

 

あ〜はらへった〜「ぎゅるぎゅるぎゅる」と鳴っている今こそが細胞をキレイにしているサインです♪

その「ぎゅるぎゅる」慣れてきますよ(笑)

 

無理なく空腹時間を長くしていきましょう

 

朝、昼、晩、きっちり3食食べている人

     !!!要注意!!!

腸内環境を整え、病気になるリスクを減らすには・・・16時間の空腹時間が大切です

 

 

消化される時間

   

食道〜胃、2〜5時間 胃〜小腸、5〜8時間 小腸〜大腸、15〜20時間

朝食7時→昼食12時→夕食18時は胃腸が常に活動している状態です

疲れがとれない原因がわからない人!胃腸が休めていないからです

3食のカロリー制限より16時間の空腹時間!!

 

では、なぜ空腹時間が大切なのか♪

腸内の消化物がなくなる自分の細胞(タンパク質)を食べ始める自分のいらない細胞を食べ分解し綺麗な細胞にする☆

このリサイクル機能の事をオートファジーと言います

若い時は消化機能が活発なので、いくら食べても太らない肌ツヤも良かったはず(笑)

加齢とともに消化時間は遅くなります、疲れやすくツヤもなくなった・・・と言う人、細胞が汚れたままだからです!

 

 

オートファジー発動

    ⇓

内臓疲労の改善、腸内環境の改善、アンチエイジング、血管状態の改善、認知機能の向上、免疫力の向上

 

 

注)消化物がなくなると筋肉が分解されていきます、筋肉を維持する為に軽い筋トレもしましょう!

 

♪健康でお肌ツヤツヤの若々しい老後を迎えたい人にお勧めです♪

❤腸内環境を整え笑顔でストレスフリーの生活に❤

 

みなさん、もうご存知かと思いますが2020/12/22に地の時代→風の時代に変わります

 

木星と土星が重なって水瓶座へ移動する・・・・っていうスピリチュアル系の話になるので、

そういうの苦手〜と言う人は読まずにスルーして下さい(^^)/ 詳しく知りたい人はネットでググってください(笑)

まぁこの日に一気に変わるってわけではなく、すでに少しずつ変わっていっているのですが

・・・ではなにがどう変わるの?

 

今までは物を自分で所有する時代 (不動産を持つ、車を持つ、学びを自分に入れる、会社組織、など自分の物にしていた時代)

   ↓

これからはみんなで共有する時代 (色々な物をシェアする、知識の共有、情報の共有)

「自分」を発信して自分らしく生きていく時代になります

「型」にはまっていた時代から「自由」な時代になります

 

今まで自分の意見意思を閉じ込めていた人、これからはしっかり伝えると楽しく生きれる時代になりますよ♪

あなたの個性はなんですか??

自分のオリジナリティーをどんどん出していくと、これからの風の時代にのっていけますよ(^^)/

個性って・・・なんだろ〜  わからない人は

まず・・・自分を知る事です、自分の個性がわかっていないと感情が出せません

少しずつ喜怒哀楽を出してみましょう!!

 

そうすると体と心のコリもほぐせます♪

自分を知る事はこれからの風の時代にのれてコリもほぐせて一石二鳥(^^)/

日頃より「ほぐし処ちゃちゃ」をご利用いただきありがとうございます

・・・なんと・・・「ちゃちゃ」は今日で5周年を迎えました〜パチパチパチパチ

じつは・・・今日という事に・・・今気づきました(笑)急いでブログ書いてます(笑)

自宅サロンから始まった「ちゃちゃ」もあっという間に5年が経ちました!

セラピストは日々勉強です、皆さまの厳しいご意見も優しいご意見も全て私の糧となっています(^^)/

ここまで続けてこれたのも皆さまのおかげです<(_ _)>

これからもストレス社会と闘っている皆さまに最大の癒しをご提供していけたらと思います☆☆

 

 

そして、「この先もっと生きづらい世の中」を生きていく子供達の心の悩み相談受け付けています!                  

若者の死因第一位は『自殺』です

 

この先を生きづらくしているのは私達大人です!!!

 

先日、市長の所へ行きお話ししてきました。

 

未来の子供達の為に大人達がどこまで支援できるか・・・どこまで投資できるか!!

今年度より少しづつオンライン授業が始まります、学校へ行けない子供達が勉強できる環境になります、

が・・・しかし この南魚沼市は小、中学校での運動量の減少や学力低下など、問題は山積みです(>_<)

その中で私達大人にできる事は何かないかと考えています・・・

 

子供達の心の声に少しでも耳を傾けていける大人へ、癒しの提供と

子供達にダイレクトにメッセージが伝えられるよう

 

 

今後ともご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします<m(__)m>

 

 

なんと・・・腰痛のない健康な人の80%がヘルニア持ち〜〜(^^)/

腰椎や椎間板の損傷が必ずしも痛みを引き起こすわけではなく、心の問題が痛みを引き起こす場合もあります。 海外では脳にアプローチする治療法などが20年前からおこなわれています。

 

 

※1 一番大切なのが睡眠!!睡眠不足は体が緊張している状態が続くので、

    筋肉が固くなり酸素不足、血流不足になり脳の痛みを感じる(扁桃体)が活発化してしまい、

    少しの痛みでも「いってぇ〜〜」と感じるようになってしまいます。

 

※2 脳と腸はつながっています、腸内環境が整っていないと脳の状態が改善されないので

    なるべく健康的な食事を心掛ける。  

 

※3 安静にしている人より日常生活を続けた人の方が圧倒的に回復が早いと言う実験結果があります

    安静にしていると筋肉が弱くなる   動いたら痛くなるという妄想

    「家事ができない・・・仕事で迷惑をかける・・・」

    という不安が脳を刺激して治りづらくなる

    多くの場合、関節の変形や神経の圧迫は痛みの原因ではありません、

    日本人は知識不足の国と言われているので正しい知識をいれましょう(^^)/  

 

※4 ストレス→筋肉の緊張→血流不足酸欠→痛みセンサーの興奮→痛み→ストレス→・・・

    と言う悪循環な慢性痛サイクルができるので、

    痛みセンサーのスイッチを切ることができれば腰痛がなくなります!!

 

    ❤原因不明の腰痛、慢性痛、の方はストレスフリーの生活を❤  

 

 

 

自粛生活でじっとしていたところに急な運動などで体が痛いと言う人が増えています。

特に腰がいたい〜(>_<)と言う人が多いので今日は腰痛のお話です まずぎっくり腰になったら深呼吸をして下さい

https://tyatya.salon.tm/diary-detail/13?category=all ←参考に!

痛くて息が止まるとさらに腰に力が入りもっと動けなくなります。

腰の可動域と言うのは5°〜20° すっごいほんの少しですよね!! じゃあ、なんでこんなにおじぎができるの?後ろにそらせるの?

じつは腰がまがっているのではなく股関節が動いているからおじぎができるのです!!

しかし、股関節が固い人や骨盤の周りの筋肉が固い人は、腰が動きすぎているので、腰の筋肉がのばされたり、腰の関節がぶつかってしまって痛みがおきてしまいます。

腰が痛い時にテニスボールで腰をぐりぐりするのは絶対NG!!

腰痛には背筋を鍛えるのが良いと言うのもNG!!

腰ではなくおしりの周りをほぐしてあげましょう!!

 

さらに、股関節が固い人は下半身太りの人が多いです!!

股関節のストレッチをすれば美脚になるのでぜひストレッチを習慣化して美脚をめざして下さい(^^)/

O脚X脚XO脚の人は股関節のストレッチに加えてひざ下のねじれや内もも外もものストレッチをすれば美脚になりますよ❤

そして・・・腰痛のない健康な人の80%に椎間板の損傷や変形がみられます・・・なのに痛みが無いのはなぜ??

のお話はまた次回したいと思います!!

嫌われて悩んでいませんか?嫌っていませんか?

 

 

嫌いな人がいるあなたは

※うらやましいから

※何かが怖いから 

この2パターンです

この感情を人に知られたくないので、「嫌い」と言う言葉になってしまいます。

例えば、自己中な人が嫌いだ!色目使いをする女子が嫌いだ!うるさい人が嫌いだ!

それがうらやましい→嫌う

弱いところをつつかれるのが怖いから、自分が攻撃されないように攻撃に転ずる→嫌う

 

嫌われていると思うあなた

↑上の事がわかった人は・・・簡単ですね(笑)

嫌われているのは自分が悪いからではない! うらやましがられているんだ!自分を守るために攻撃してくるんだ!

「私の何がうらやましいんだろう」「あなたは何が怖いんだろう」って 考えてあげる事ができますね!

 

※嫌いと思っている人の問題であって、嫌われている人が原因ではない(^_^)/

※いつも嫌いな人が出現するあなたは、「自分を認めてあげよう❤」「自分の気持ちを言ってみよう❤」

今ニュースやネットでよく目にする誹謗中傷という言葉 = 悪口の事ですね

 

悪口を言っている人は必ず自分に悪口が返ってきます

良い事を言っている人には良い言葉が返ってきます

 

他人の事をののしったり陰口を言ったり攻撃的な人 

              ⇓

「弱い自分」「ダメな自分」を認めたくない、 自分を受け止めたくない人

 

悪口を言う人は自信がなく不安でいっぱいです(T_T)

本当はギュッと抱きしめてもらいたいのです!

弱い自分を守る為に わざわざ悪者を作っています いちいち敵を作っています

 

では、なぜ自分を受け入れられないのか

          

大きな要因は幼少期の家庭環境にあります(他に後天的な環境、本人の性質もあります)

・子供のころ両親からダメ出しばかりされた

・頑張っていないと認めてもらえなかった

・頑張っているのに認めてもらえなかった

・兄弟とくらべられた

(勝負ごとに厳しい人、白黒志向の人)

 

では、どうすればよいか・・・・・今「あれ?私って攻撃的な人かも・・・」って思った人!!はい!チャ〜ンス!!

 

 

☆自分で意識を変えれば行動を変える事ができます☆

 

 

「私って弱い人間なんだ」

「私ってダメな人間なんだ」

「私今抱きしめてもらいたいんだ」

「私今やさしくしてほしいんだ」

 

声を出して言ってみましょう(^^)/ 

弱い自分を認めてあげる事です!弱いって全然恥ずかしい事じゃないですよ〜♪  

 

❤自分を好きになりましょう❤

今の自分・・・大好きですか??

今の自分・・・幸せですか??

子供に偽りのない笑顔で接していますか??

パートナーを心の底から愛していますか??

言いたい事言えていますか?

心にフタをしていませんか??

 

 

今の自分いやだな~

あの人きらいだな~

いつもイライラ・・・  って人は全員

      ↓

他人の人生を生きています

 

自分の人生を生きてみませんか

 

これから、のんびりとですが・・・心理カウンセラーの目線から

☆自分の人生の生き方☆

Blogで伝えたいと思います♪